メタルフリー治療
金属は汗や唾液によってイオン化し、人によってはかゆみなどを起こすことがあります。これが「金属アレルギー」です。歯科治療においても、銀歯を使うと金属アレルギーを起こす患者様がいらっしゃいます。銀歯と呼ばれる詰めものや被せものに含まれる合金が唾液によって溶け、アレルギー症状が出やすくなっているのです。
金属アレルギーの方にも安心なのが、非金属の歯科用素材を使ったメタルフリー治療です。素材例としては、セラミックが挙げられます。人体への影響がなく、審美性や機能性も優れています。アレルギー対策として最適な素材です。
保険診療と自費診療
メタルフリー治療は、用いる素材によって保険診療と自費診療とに分けられます(自費素材については下記でご紹介しています)。
保険診療 | 自費診療 | |
特長 | 歯の機能を回復するために最低限必要な治療を行います。使うことのできる歯科用素材が限られます。 | 咬む機能の回復だけではなく、より精密でより美しい素材を使うことで、審美性も取り戻せます。治療費が高額になるものの、それに見合った治療を受けることができます。 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
美しい歯科用素材
当院では以下の歯科用素材を使い、アレルギーフリー対策として最適な治療を行っています。
自費診療の歯科用素材 | 特長 |
ジルコニア | 白いセラミック「ジルコニア」。セラミックの中でも特に丈夫で審美性に優れ、アレルギーを起こしにくい歯科用素材です。 |
セラミック | 生体親和性に優れ、光の透過性が高く、色調も調整できる美しい歯科用素材です。 |
ハイブリッドセラミック | セラミックとプラスチックを掛け合わせた歯科用素材。セラミックは大変かたく、時に割れやすい性質があるため、プラスチックの弾力をプラスすることでより本物の歯に近い質感に仕上がります。 |
イーマックス | 単一のセラミックスをプレスすることにより、高い適合性と強度があり臼歯部のかぶせものにも適しています。 |